Googleマップには毎度お世話になっております。
この地図機能の登場により、あまりにも便利になったものだから、
「これさえあれば、もうほかの地図はいらないかも」 ぐらいに思いはじめた。
が、その矢先に「川」のようなものは調べにくいと気づく。
スクロールの繰り返し。拡大すればしたで小さくなり過ぎて何が何だか。
村松昭の散策絵図シリーズ。玉川上水散策絵図。
川はこういう地図が断然調べやすい。
周辺の施設、生息する鳥や草花も載っています。
太宰治が入水自殺した場所なんかも。
ちなみにこの地図は夫の所有物。
彼は数年前から地図を集めはじめています。
と、いうことで、部屋に忍び込んで拝借。
こういう地図は買う気がしなかったけど、おもしろいし、意外と実用的かも。
それにつけても、便利にも色々あるものだなぁ、と改めて考えさせられた次第です。
0 件のコメント:
コメントを投稿