先日の「炊飯器、掃除機、電子レンジ、テレビなどがない」発言に
「アンタ、どうやって暮らしてるの!」というご心配の声が届いております。
ごはんは鍋で炊いてます。こんな感じ。
「鍋炊きのほうがおいしい」とか言うつもりはなく、単に楽なのです。
ざっくりと理由を挙げると、、、
短時間で炊ける
何合炊こうが沸騰までの時間が違うだけで、沸騰から10分弱で炊きあがる。
目盛りに合わせて炊く必要がない
食べる分だけ炊けるので、保温機能も不要。
構造が単純
鍋は丸洗いできるし、取手を付け替えれば半永久的に使い続けられる。
もちろんデメリットもあるわけですが、、、
鍋にご飯がこびりつきやすい
お焦げごはんは30分ほど水に浸けてから洗うしかありませんねー。
普通に炊く場合は、水分が蒸発しきってないうちに火を止め、
鍋肌からはがすよう混ぜて蒸らせば、こびりつきは最小限に抑えられます。
吹きこぼれでコンロ周りが汚れる
一番のデメリットはこれ。マメに掃除するしかありません。
掃除は悪いことじゃないから、やればいいだけかも(やってないけど)。
レンジ、掃除機、テレビも似たような理由で、蒸篭、帚と雑巾、ネットで賄ってます。
これらについて、こだわりがあるわけではありません。
夫と生活リズムが極端に違ってきたら、炊飯器を使うだろうし。
オーブンレンジのカタログは定期的にチェックしているし。
広い家ならルンバを走らせておきたいし、テレビも主義主張があって観ないわけじゃない。
——つまるところ、面倒くさがり屋なだけ、ということやも。
ただ、これだけは!というこだわりが一つ。
トーストを焼く時、オーブントースターで焼いてませんか?
トーストは、フライパンで焼いて!
カンカンに熱くなっているフライパンなら片面10秒から20秒ぐらい。
(この辺りは火力と好みによります)
水分の蒸発を最小限に抑えられるので、表面はサクッ!なかはフワフワのまま。
騙されたと思って是非。
0 件のコメント:
コメントを投稿