2014年2月16日日曜日

雪かき

先週末に続き、昨日は大雪の東京。
今朝は9時頃に家を出たら、雪から雨になっていた。そして道に積もった10cm超の雪はシャーベット状に。いっそ雪だけの方がよかった、と思う惨状。

14日の新宿京王百貨店の屋上。


用事を済ませ、ホームセンターへ直行しスコップを購入。

安物だけど道具を買うとテンションあがります。


朝の雪かきは、大抵どこの家でも子供の仕事でした。北海道の雪は軽いから、降ったばかりの雪ならば子供でも簡単に除雪できる。が、東京の雪は手強い。今回、はじめて本格的に雪かきをしてわかったこと。通り道の除雪は大切。でも水はけを考えるのも大切。特にマンションなどの敷地内は、一カ所に雪解け水が溜まりがちだから、一見通行には関係なさそうな場所も雪かきをしておくとよい、なんてことも。


てなわけで、雪に埋もれていた排水溝を掘り起こし、水の通り道を作る。
でもまだ雪かきしたりなーい!ということで。


こちらは人が通ってアイスバーンになっていた道を除雪。雪かきというより氷を砕いている感じ。加えて一人でやっていたので、こんな距離なのに3時間近くかかりました。それでも何とか17時前には終了。トータル4時間ほど雪かき。今のところ腰や二の腕は何でもないけど、前腕がプルプルしている。


ここ数週間は3時就寝、7時半起床の毎日。時には5時起きだったり。今日明日は何も用事を入れずのんびり、、、のはずが朝っぱらから笹塚まで行き、ガッツリ雪かきをし、その後ブイヤベースまで作ってしまう。我ながらバカだとは思うが、たっぷり魚介を買い込んでしまい、後には引けない。案の定、メバルをさばくがブツ切りにする腕力ゼロ。えーと、ケーキの材料も買い込んだんだよな、、、。明日こそ惰眠を。

2014年2月5日水曜日

加湿器

霧で思い出したのですが、昨秋加湿器を購入しました。

東京の冬の何が辛いといえば乾燥した空気。
特に眠っている間が酷く、夜中に何度も喉や鼻がカラカラに乾いて目が覚めるのです。毎年、加湿器を買おうと思いつつ、濡れタオルなどで何とかならないか?と試行錯誤。でも無理。加齢とともに乾燥が更に辛くなった気がします。


三菱重工 スチーム式加湿器 漆黒 SHE35JD-K


タンク容量は2.8リットル。就寝時(六畳の和室、6時間程度)に使用し、一晩で給水タンクが空になったのは今季一度だけ。

最初は若干音が気になりましたが慣れれば問題ない程度。ただ、稼働中じゃなくてもコンセントを入れておくと、時々「空気が乾燥しているぞ~」「掃除をしろ~」とピッピッと音が鳴るのが少々鬱陶しい。それ以外は今のところ問題なし。

何はともあれ、夜中に喉や鼻が乾いて目が覚めなくなったのは嬉しい。毎年風邪ばかりひいている夫も今季はまったくひかないので効果があったように思います。居間はガスストーブの上にヤカンを置いて乾燥対策をしてますが、もう一つぐらい加湿器があってもいいかな?んー、来季までに考えておきましょう。




霧の町、雪の町

一昨日は濃霧、今日は雪の東京。東京にしては珍しい天候。
今日は久しぶりに用事がなかったので外出、と思ったけれどずっと忙しいので体力温存。一日家にいました。雪の日の恒例、鯉見物もなし。


こちらは日曜日の夜。夜霧を満喫したくて夜の散歩。


札幌を思い出しました。吹雪の日、ネオンと信号だけが生き物のようだった。町に色はなく、道行くものの動きは鈍く、音も遠い。そして家のドアを開けると、凍りついていた感覚が解凍され、色、音、匂い、温度、感触、動き、そんな情報が洪水のように一気に押し寄せてくる。
信号の雰囲気は似ているけど、夜霧は吹雪にはない怪しさ。妙に生々しい。



雪は降ったけど、春も近い。




狙ったわけじゃないけど、ユーリ・ノルシュテインの「霧の中のハリネズミ」みたいな一枚が撮れました。



と、いうことで、ユーリ・ノルシュテインの「霧の中のハリネズミ」。

この映像を初めて観たのは1989年。当時、CGの専門学校に通っていました。ハリネズミがZ軸方向へ消え、そして現れた時は腰を抜かしそうになった。CGを使う意味って何だろう?と考えさせられた作品です。