しかもキーボードでしか文章が書けない私にとって「外出先のメモ」は長年の課題。
そこで気になっているのが、キングジムのポメラDM100。
――電子メモに譲れない条件は三つ。
- MacOS対応
- キーボード入力
- 価格
――ではあるが、結論を出す前にネチネチしてみる。
キングジムの看板商品といえばテプラ。でも私はこれを忌み嫌っている。
便利なのは重々承知しているが、操作性が悪すぎる上にアウトプットが安っぽい。
使う側も!子供がシールをペタペタ貼るんじゃないんだから!、とネチネチ。
このポメラも実物を触るまでもなく「どうよ?」がチラホラ。
でも譲れるところは譲らねば。
- サイズと重量は合格。
- 折りたたみ式からストレートキーボードへの変更をありがとう!
- バッテリーが電池(単三)なのはヒジョーに◎
- データのやりとりに一抹の不安を感じるけど、慣れるしかないかも。
- 操作性は、、、、、、期待してない。
――で、買うのか買わないのか。
今は買わない。
価格が予算を越えるのです。
10年20年前に比べ、PCの価格が下がり続ける一方で電子メモはあまり変化がない。
メーカー希望小売価格37,800円。ネットでも20,000円を下回らない。
先月買い替えたばかりのMacBook Airでさえ新品で66,000円ほど。
所詮はメモ帳。壊れても紛失しても、諦め切れる価格であってほしい。
1万円以下になるのを根気よく待つとします。
0 件のコメント:
コメントを投稿