2013年8月20日火曜日

若冲とプロジェクトFUKUSHIMA――福島県・福島市

今回の帰省では福島市と本宮市を観てまわりました。
まずは福島駅前で無料のレンタサイクルを借りて出発。


美術館の後ろには信夫山があり最高のロケーション。


若冲を観るのは二度目です。前回は2006年に上野で開催されたやはり「プライスコレクション」。今回、その時にはなかった2008年に発見された「像鯨図屏風」も展示されていました。
アレコレ語るまでもなく素晴らしい展示内容。お盆時期で混雑はしていましたが上野で開催された時の比じゃないし、料金も800円とかなりお得なお値段。9/23まで開催されているので行ける方は是非。



福島駅に戻る途中、偶然通りかかった街なか広場

広場に敷かれている風呂敷で夫がすぐに反応。


これらは2011年8月15日に四季の里で開催されたイベントで集められたもの。福島市では放射線量が低い場所ではあるものの、東京など他の地域に比べればやはり高い。そこで会場の芝生に大風呂敷を広げてしまおう!と全国から風呂敷を送っていただき、それを縫い合わせて使用したとのこと。


大友良英らが立ち上げたプロジェクトFUKUSHIMA、今年は「盆踊り」がテーマ。
タイムテーブルを眺めていると、、、坂本龍一の名前が。
Y.M.O.世代、というか思いっきりファンだったから気分は10代に戻りはしゃぐ私。


予定時刻よりも早く教授登場。

あれれれ?
間近で観たならばコーフンして手が付けられない自分を想像していたけど、何だろうこの気持ち。真昼の屋外で至近距離って案外冷静になれるものなのか。それとも思っているより私はずっと年をとってしまったのか。

何となくシミジミしながら会場を後にしました。
そしてこの後、若冲も坂本龍一もかすむような物件に出会うことになります。
あくまでも夫と私にとって、ですが。

0 件のコメント:

コメントを投稿