2012年11月3日土曜日

丘の湯――稲城市・京王よみうりランド駅

風呂が好きです。
できるなら風呂と布団を往復して暮らしていきたい。
そんな私の娯楽、風呂屋通い。
いくつかの風呂屋の会員カードを持ち、秋冬はせっせと通う。
なかでも気に入っているのが、よみうりランドに隣接している丘の湯






小田急線側からもバスが出ているけど、京王線側からゴンドラに乗ると小旅行気分を味わえる。




キーンと冷えた蕎麦がおいしい。看板メニューの十割蕎麦。



風呂上がりはビール!
それに異論を唱えるつもりはないけれど、私は毎度小岩井農場のソフトクリーム。



女友だちと行った時は必ず注文するフライドポテト。
なぜか異常においしく感じて、二人で三皿ぐらい食べる。
女友だちと行った時は風呂はそこそこに、館内の食事処でダラダラとおしゃべり。


でも、風呂屋は大抵ひとりで。
最低でも三時間。 時には五時間や六時間ぐらい湯に浸かり、出る頃には廃人状態。

このような長湯がたたり、風呂で死にかけたこと数回。
危ないのは家のお風呂。
家庭用の浴槽は、深さと狭さが仇となり、頭から突っ込んだ時に脱出しにくい。
対応策としては、倒れた時のダメージを考えてなるべく低い姿勢で行動。
倒れるなら後ろではなく、前方向へ。
知り合いの救急隊員の方にも注意されました。
加齢とともに今まで以上に気をつけなきゃなりませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿